
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
![]() | ![]() | ![]() |
【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印帳】 日光二荒山神社 (中宮祠) @栃木県
木できた珍しい御朱印帳、日光二荒山神社の中宮祠の御朱印帳です。
奥日光、中禅寺湖畔にある神社で、日本百名山の男体山の登山口でもあります。
ここから男体山に登ると、男体山登拝のお守りももらえます。
こんにちは、ほくほくです。
9月の第一日曜日がやって来ました。
毎月第一日曜日は、前月の月間運用成績集計の日。
今回は2015年8月分を、8/3〜9/4の期間で集計します。
<月間運用成績>
2015年8月1ヵ月間の確定利益は93,905円となりました。
8月は、中国初の世界同時株安で為替相場が大きく動き、大幅利益となりました。
こういう時に、うまく相場の流れに乗れると強いですね。
過去最高益となりました。
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>
それでは、2015年8月のマーケットの状況を振り返ってみましょう。
【日経平均】
日経平均はご覧の通り、2万円台から1万8千円を切るところまで、一気に落ち込みました。
この水準は、2015年初めの水準。
「アベノミクスの効果がなくなった」と言えるまでは下がっていませんが、大きく下がりました。
この後、もう一度上がるかどうかが日本経済のポイントだと思います。
【NYダウ】
ダウも大きく下がりました。
取引時間中に一時1,000ドルを超える過去最大の下落をした日もあり、株安が大きく報道されました。
9月に利上げが見込まれていただけに、今後の動きが気になります。
【米ドル】
そのアメリカの通貨である米ドル。
120円台前半から一時115円まで一気に下がり、久しぶりにダイナミックな相場となりました。
現在は120円前後。
昨年まで、100円台前半で動いていたことを考えると、まだまだ高い水準ですね。
今後さらに上昇するのか、以前の水準に戻ってくるのか、注目しましょう。
【ユーロ】
ユーロは、大きなボックス圏で推移しています。
同時株安の効果も限定的でした。
こういう時に、分散投資の効果を感じられます。
EUは雇用統計が好転しており、もしかしたら実体経済が回復しつつあるかもしれません。
今後の動向が楽しみな通貨です。
【豪ドル】
豪ドルも、世界同時株安の影響を受けました。
現在の水準は、2012年と同じレベル。
このくらいの水準だと、投資しやすいです。
ちなみに、2008年のリーマン・ショックの時は、60円を切る水準まで下がったんですね。
こういう時にもトばないよう、低リスクで運用を続けたいと思います。
8月は大きな相場変動があったので、9月にそこからどう動いていくかですね。
<ポートフォリオの状況>
それでは最後に、このポートフォリオの状況です。
8/3から9/4までの獲得利益は101,636円で、過去最高益になりました。
2008年10月からのポートフォリオの推移はご覧の通りです。
【運用開始('08/10/13)】






現在までの利益合計はこちら。
◆ 現在の獲得利益 = 2,362,892 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(6,497,100円) +スワップ(53,792円) +出金額合計(452,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(3,640,000円) |
一気に利益が増えて、楽しい1ヵ月でした。
9月も楽しんでいきたいと思います。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
![]() | ![]() | ![]() |
◆ほくほくの資産運用方法
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2025年2月までで累計606.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年1月までで累計600.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年12月までで累計595.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年11月までで累計587.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年10月までで累計582.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年9月までで累計576.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年8月までで累計564.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年7月までで累計552.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年6月までで累計547.3万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年5月までで累計542.7万円の利益
自分もFXここ数年で始めたのですが、最近多めの資金を投入し、AUD/CHFでの手動トラリピを始めようと思っています。理由は単純に過去最低値をつけたからです。
もちろん絶対ここからさらに何十円と落ちることはないとは言い切れませんが、自分ではなかなか狙い目なのでは?と思っています。
ホクホク様的にはアリだと思われますでしょうか??
簡単なご意見だけでも頂ければうれしく思います!
なるほど、それは狙い目ですね!
外貨対外貨に投資したことがほとんどないのであまり参考にならないかもしれませんが、私の場合は「最悪の場合」を想定して投資しています。
ドル円に投資する場合、「最悪の場合、1ドル1円かな?」みたいな。
もちろん、そうなることは全くと言っていいほどないでしょうが、要するに「下限が見える事」が一つの判断基準になっています。
さてお問い合わせの件ですが、確かに過去最低水準を一つの目安にするのは良いと思います。
ただ、リーマン・ショックの時は豪ドルもNZドルも過去最低を更新しました。
ですので、過去最低が下限だと思わずに、もう少し下に行っても大丈夫なようにリスク管理されると良いと思います。
私も運用しながら、少しずつロスカットになるレートを引き下げて行っています。
FXは、常々儲けていても、ロスカットになると一瞬で全部なくなる投資商品です。
証拠金は厚めに厚めにしていきましょう。
そうですね、底値を付けたと言っても今回の株安が実はただの前ぶれで、、底の見えない暗がりへこの後ズドーン、なんて想像するとガクブルします。。基本ビビリなんでしっかりレバレッジをコントロールしてやってみようかなと思います。
貴重な意見を下さってありがとうございます!
いえいえ、あまり参考にならない意見で。
私自身は、サブプライム・ローンの時と、リーマンショックの時の2回、ロスカットにあって大損しています。
なので、o(^0^)o ほくほくFX という投資法を作りました。
要は、リスクを低めに抑えることであまりドキドキやきもきせず、気楽に運用することを心掛けています。
ますおさんも、どうぞ心安らかに運用なさればと思います。
心安らかなFXしたいです笑
ご検討ありがとうございます。
私も心安らかに運用できるよう頑張ります。