経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2016年03月16日

ニュージーランドが利下げ

header_44

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 薬師寺 @奈良県

世界遺産『古都奈良の文化財』の薬師寺です。
今は、片方の塔は修復作業中。
ここの御朱印が、今まで頂いた中で一番かっこよくて、iPhoneアプリ『御朱印マップ』の起動画面にしています。

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週発表されたニュージーランドの政策金利を見てみましょう。

NZ中銀が利下げ、政策金利2.25%に:識者はこうみる

ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は10日、政策金利を25ベーシスポイント引き下げ過去最低の2.25%とした。金利据え置きが見込まれていただけに、決定に驚きを示す市場参加者も多い。市場関係者のコメントは以下の通り。

<ANZのシニアエコノミスト、フィリップ・ボーキン氏>

明らかにサプライズだ。NZ中銀が世界中の眺めて把握した情勢や、最近のインフレ期待低下に、やや懸念を抱いていることは明白だ。

NZ中銀は(インフレ期待を)大きく重視しており、それもわれわれにとってはやや驚きだった。明らかに、NZ中銀は想定される一部のリスクよりも先回りする意向だ。今後数カ月中に、追加利下げが行われる公算が現時点で大きいようにもみえる。

<キャピタル・エコノミクスのチーフエコノミスト、ポール・デールズ氏>

NZ中銀は明らかに、最近の世界経済見通しの悪化、望まないNZドル高、各種インフレ期待指標の大幅低下に動揺している。

これらの要因は、依然として下振れリスクがあることを意味する。次の利下げは、データ次第だろうが、4月下旬か6月のどちらかの会合で決定される可能性が高い。

<RBCキャピタル・マーケッツのストラテジスト、マイケル・ターナー氏>

ショッキングだったCPI(消費者物価指数)統計やインフレ期待調査など、あらゆるデータがきょうの利下げを示唆していた。RBNZ(ニュージーランド準備銀行)はおそらく、市場が考えているより現実的なのだろう。彼らはデータを見て、それにのっとって行動している。

当社は6月の追加利下げを予想している。第1・四半期のCPIが非常に弱い内容であれば、4月利下げの可能性も出てくる。他国の中銀の多くがマイナス金利を導入していることを踏まえると、2.25%という金利水準はなお高い。プラスの金利というのは時代遅れになった。
2016/03/10 07:18 ロイター

なんと、利下げ、です。
過去最低金利をさらに更新してしまいました。

アメリカなどは既に利上げに転じていますが、ニュージーランドはまだ利下げ傾向なんですね。
残念です。

そうなると、隣国のオーストラリアが気になるところ。
今月、一旦利下げ圧力が緩和したようですが、今後の動きは注視していきましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20160316_fx.jpg

本日の収入は 606 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,566,192 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,973,050円)
+スワップ(73,142円)
+出金額合計(510,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,990,000円)

今日は、ちょっと利益が出ました。

さて、今朝のニュースでは、関東地方は早ければ、今週末に桜が開花するそうです。
昨日、桜並木の下を歩いた時は、まだつぼみもそれほど多くありませんでしたが・・・
一気に開花するんですかね!?
楽しみです。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:18 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。