経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/11(火)3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2016年05月12日

ニュージーランドの失業率が上昇しました

header_44

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 海光山 慈照院 長谷寺 (長谷観音) @神奈川県

坂東三十三観音、鎌倉三十三観音などの札所を兼ねる、長谷寺の御朱印です。
ここは、本堂前の高台から見える海がとても綺麗なんです〜

こんにちは、ほくほくです。

今月、予想外の利下げを行ったオーストラリア。
その隣国のニュージーランドでは、失業率が上昇したようです。

第1四半期のNZ失業率は5.7%に上昇、労働参加率高まる

ニュージーランド(NZ)統計局が発表した第1・四半期の失業率(季節調整済み)は5.7%となり、昨年第4・四半期から上昇した。労働参加率は69.0%に急上昇し、就業者数は前期比1.2%増加した。ロイターが集計した予想は失業率が5.5%、就業者数が0.7%増。

アナリストは、今回のデータでは失業率は上昇したが、経済情勢がおおむね良好であることが示されたと指摘している。ANZは「失業率の上昇は、労働参加率が高まった結果であり、良い兆候」との見方を示した。

一方、民間の賃金は前期比0.4%上昇、前年同期比1.8%上昇と、伸び率は相対的に低く、インフレの下押し要因になる可能性がある。

ウエストパックのシニアエコノミスト、アン・ボニフェス氏は「就業者数の伸びは堅調だが、賃金に上昇圧力は見られない」と指摘した。

NZ準備銀行(中央銀行)は、既に低いインフレ環境のなか、賃金が緩やかな伸びにとどまっていることが課題との認識を示している。
2016/05/04 13:47 ロイター

失業率は上昇しましたが、経済情勢はおおむね好調で、労働参加率が上がっているのだそうです。

そうですそうです、利下げなんかせずに頑張ってほしい!
頑張れ、ニュージーランド!!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20160512_fx.jpg

本日の収入は 1,574 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,607,954 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,109,341円)
+スワップ(78,613円)
+出金額合計(520,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,100,000円)

今日は好調でした。

今週もあと1日ですね。
頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:06 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。