経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2018年06月16日

EUも、ついに利上げ予想が!

#清水観音堂 #寺 #上野公園 #東京都 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 洲崎神社 @千葉県

この御朱印、力強くて大好きです。
千葉県の神社です。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは3,811円の利益となりました。

  【先週末】
20180608_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20180615_fx.jpg

その結果、現在までの利益はこのようになっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,198,242 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(8,876,445円)
+スワップ(185,797円)
+出金額合計(636,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(5,500,000円)

着実に、利益が積み上がっています。
有難いポートフォリオです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今週発表されたEUの金融政策を見てみましょう。

欧州も米国に続き金融緩和終了、世界経済に逆風か

米連邦準備理事会(FRB)に続き、欧州中央銀行(ECB)も金融緩和を終了することになった。世界経済は金利上昇という逆風に立ち向かうことになる。

米国では既に過去数カ月間、減税による家計の恩恵を帳消しにするほど住宅ローン金利が上昇している。クレジットカードや自動車ローンの金利も上昇中だ。

低金利時代に債務を積み上げた新興国も岐路に立っている。高金利に引かれて集まっていた資金が、別のところへと逃げ出しているからだ。

ECBは14日、9月に量的緩和を縮小し、12月には終了すると発表。前日にはFRBが2015年以来で7度目の利上げを決めるとともに、追加利上げを続ける見通しを示した。ECBは利上げについては1年以上先になるとしたが、世界的な金融政策シフトの影響は既にあらわれ始めている。
2018/06/15 12:13 ロイター

日本よりも金利が低いEUも、ついに量的緩和の中止、そして来年の利上げ見込みが出てきました。
楽しみです。
そして、日本には引き続き低金利を維持してもらいたいです!

いよいよ、世界経済が好転しだしていますね。
今後に期待しましょう。

それでは、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。