#河津桜 #河津 #桜 #静岡県 - Spherical Image - RICOH THETA
想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
こんにちは、ほくほくです。
7月最終日の今日は、2022年7月の月間運用成績をご報告します。
<月間運用成績>
2022年7月の確定利益は42,453円の利益となりました。
3月以降のダイナミックな相場が、少し落ち着いたような感じですね。
8月がどうなるか、今から楽しみです。
<マーケットの状況>
それでは、マーケットの状況を振り返ってみましょう。
【日経平均】
日経平均の終値は27,815円。
6月の下落を取り戻した相場となりました。
現在、主要国の中で唯一史上最低金利に張り付いている日銀。
これがどうなるかが、今後の相場を動かすでしょう。
とはいえ、もうしばらく、史上最低金利を続けそうです。
【NYダウ】
前日終値は32,529ドル。
6月の下落を取り戻しました。
アメリカ経済は現在過熱気味であり、FOCMが利上げを急いでいます。
その反動で株価も下落のリスクがありますが、それも調整のうち。
現在、経済と調整がうまく機能しているマーケットです。
【米ドル】
米ドルは現在133.19円。
7月は、一時24年ぶり137円台に入りました。
現在の政策金利状況では、さらにドル高に動く可能性があります。
かなりレアな状況になっていますので、ポジション構成は慎重に進める必要がありますね。
【ユーロ】
ユーロは、6月の上昇を打ち消してしまいました。
ECBが利上げしたので、一旦相場が落ち着いた状況ですね。
対円で今後どう動くか、そこが注目です。
【豪ドル】
豪ドルは、良い調子で上昇トレンドを描いていますね。
オーストラリアが注視しているのは、対米ドル相場。
現在、米ドルがかなり高値を付けているので、豪ドルは調整の余地がたくさんありそうです。
そういった意味でも、今後が楽しみな通貨です。
NZドルも、利上げでまた魅力的な通貨になってきました。
ようやく、ダイナミックなFX相場が戻ってきた7月相場でした。
<ポートフォリオの状況>
それでは最後に、このブログで公開しているポートフォリオの状況を振り返ってみましょう。
このブログのポートフォリオは、2008年10月に100万円で運用を始めました。
そして2022年7月末現在では、時価評価額1,235万円になっています。
【運用開始('08/10/13)】













その結果、現在までの獲得利益は429万円となっています。
◆ 現在の獲得利益 = 4,296,257 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(12,394,350円) +スワップ(151,907円) +出金額合計(850,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(8,100,000円) |
かなり増えました。
今後も、もっともっと増やしていきます。
気楽に手間なく運用を続けているFX。
8月も頑張ります。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2023年8月は累計501.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年7月は累計497.3万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年6月は累計489.7万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年5月は累計485.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年4月は累計478.8万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年3月は累計474.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年2月は累計468.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2023年1月は累計463.7万円の利益
- 【月間運用成績】 2022年12月は累計456.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2022年11月は累計452.6万円の利益