2022年12月04日

【月間運用成績】 2022年11月は累計452.6万円の利益

#湯河原梅林 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

こんにちは、ほくほくです。

このブログでは、2008年10月に100万円で運用を始めたFX(外国為替証拠金取引)口座の資産状況を随時掲載しています。
あまりリスクを取らず、手間もかけず、気楽な長期運用を続けています。

今日は2022年11月の月間運用成績を集計します。



<月間運用成績>

20221204_pf_graph.jpg

2022年11月の確定利益は、46,084円でした。

20221204_pf_table.jpg

記録している通り、初期投資額100万円に対し、毎月少しずつ余裕資金を追加投入して、合計元本は現在839万円(グラフの緑の箇所)。
それに対し、今までの確定利益が436万円(グラフの赤の箇所)、未実現スワップが17万円(グラフの青の箇所)で、獲得利益は約453万円です。
現在の時価総額は黄色い折れ線グラフの通りで、現在23万円ほどの含み損がありますが、獲得した利益の範囲内に収まっている状況です。

利益を積み重ねて、グラフの赤いところを広げるのが目標で、それをスピードアップするために毎月余裕資金を追加しています。
あまりレバレッジをかけず、リスクを抑えめにして、時価総額を赤いグラフの範囲内に収めるのが運用ルールです。

全体的に、順調に推移してくれています。



<マーケットの状況>

それでは、2022年11月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20221204_NIKKEI.jpg

日経平均は、11月はあまり動きませんでした。
現在28,226.08円。
アメリカのインフレ率上昇⇒FRBによる利上げ⇒景気減速懸念⇒ダウ下落⇒日経平均下落 という流れで下落を続けていた日経平均ですが、利上げによってアメリカの消費者物価指数の上昇率が小さくなってきていることを受け、ダウが下落を止めつつあり、日経平均もそのように動いています。
つまり・・・ダウの後追いのような値動きです。
この10年間、自公政権下で日経平均はかなり上昇していますが、その結果としての債務残高1,457兆円。
財政規律が失われて久しいのがリスクです。


【NYダウ】

20221204_DOW.jpg

上記の通り、ダウは持ち直し中。
現在34,395ドル。
インフレ率が上昇したり、中央銀行が利上げしたり、株価が上下動したりと、きわめて健全で活発な経済状況。
そのうち史上最高値36,585ドルを上回ってくれるでしょう。


【米ドル】

20221204_USD.jpg

10月に一時150円を上回り、政府・日銀の為替介入を受けた米ドル。
11月は大きく下がり、現在134.30円。
それでも高い水準ですが、一旦落ち着きを取り戻しつつあるようです。
米ドルはコロナ前、2017年頃からおよそ5年間、かなり動きが乏しい状況となっていました。
そのエネルギーが、今年に入って一気に爆発した模様です。
今後の動きは読めませんが、まだまだ激しい相場が続きそうです。


【ユーロ】

20221204_EUR.jpg

ユーロは現在141.53円。
そういえば・・・このブログのポートフォリオでは、ユーロポジションは先々月に全て解消したのでした。
今後、このブログ上では、ユーロの動向を追う必要はなさそうですね。


【豪ドル】

20221204_AUD.jpg

このブログのポートフォリオのメイン投資先となっているのが、この豪ドル。
現在は91.25円。
新型コロナが出てきた頃に一時60円まで下がりましたが、それ以降は上昇トレンドを描いています。

今調べてみて気づきましたが、コロナ禍の60円って、リーマン・ショック直後、2008年10月24日の史上最安値55.02円に近い水準だったのですね。
リーマン・ショック級の水準に下がっても大丈夫なようにリスクを抑えて運用しています。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオが毎年どのような状況だったのかを掲載しておきます。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20210101_fx.jpg

down.JPG
  【2021年12月
20211231_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20221104_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20221202_fx.jpg

現在までの獲得利益とその計算式はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 4,526,795 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(12,759,266円)
+スワップ(172,529円)
+出金額合計(895,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(8,300,000円)

獲得利益が450万円を突破しました。
次の目標は500万円ですね。

引き続き、気楽に運用を続けていきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。