経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2023年10月27日

EUは利上げを停止

#イタリア #モンテリッジョーニ - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

EUの政策金利発表がありました。

ECB、金利据え置き 11会合ぶり 利下げの討議「尚早」

欧州中央銀行(ECB)は26日の理事会で、政策金利の据え置きを決定、25年の歴史で最長となった連続利上げを打ち切った。最新のデータではインフレ率が目標の2%に向かって緩やかに低下していることを引き続き示しているとの見解を示した。

中銀預金金利を過去最高の4.0%に据え置き、現在の政策金利を「十分に長い期間」維持すれば、インフレはしっかり抑制される可能性があると再確認した。

ECBは「これまでの利上げは、引き続き資金調達環境に力強く伝達されている。これにより需要が次第に減衰し、インフレ押し下げの一助になっている」とした。

ラガルド総裁は理事会後の記者会見で、ユーロ圏経済は低迷しているとの認識を示すと同時に、物価上昇圧力は依然として強く、中東紛争でエネルギーコストが上昇すれば、追い打ちがかけられる可能性があると指摘。「われわれは安定しなければならない。今回は据え置きを決定した」とし、「何も行動を起こさないこと自体が、行動を起こすことになるときもある。据え置きの決定には意味がある」と述べた。総裁によると、今回の決定は全会一致。

その上で、ECBがこれまでに実施した利上げで、特に銀行融資が縮小するなど、経済に明らかに大きな影響が及んでいると言及。「年内は景気は弱い状態が続く公算が大きい」と述べた。同時に「インフレがさらに低下し、家計の実質所得が回復し、ユーロ圏の輸出需要が回復するにつれ、経済は将来的に力強さを増す」との見方も示した。

総裁はまた、「利下げについて議論することさえ、全くもって時期尚早だ」と述べ、市場の利下げ期待をけん制。しかし投資家はこの発言には納得せず、ガイダンスは「ハト派的」と受け止められた。

イーバリーの市場戦略責任者マシュー・ライアン氏は「投資家は、追加利上げもあり得るというラガルド総裁の発言を全く信じていない」とし、「われわれは引き続き、ECBの次の動きが利下げとなる可能性がはるかに高いとみている」と述べた。

金融市場では、ECBがかなりの確率で来年4月に利下げを開始するという見方を織り込んでいる。さらに、来年6月までに利下げが始まり、24年末までにさらに2回の利下げが実施される確率を完全に織り込んでいる。
2023/10/27 2:24 ロイター

今まで、25年の歴史で最長となった連続利上げを一旦停止したようです。
理由は、インフレ率が落ち着きつつあるから。
景気の過熱を防ぐ金融政策として、効果が出ているようですね。
適切な対応だと思います。

岸田首相が秋の国会で、「30年続くデフレ」と言っていました。
今は物価が上昇しているので、インフレだと思います。
消費者物価指数も3%台が続いており、当初のインフレ目標だった2%を超えている状況だと思いますが・・・
どうなんでしょう?
論理的には、間違った前提に、正しい対策を施すと、必ず間違った結果につながります。
まずは正しい現状認識が必要でしょうね。

EUは、インフレ率が上がったから利上げして沈静化し、今はインフレ率が収まってきています。
日本は、インフレ状態だと思うのですがそれをデフレと言い、金融緩和策を続けると・・・
・・・さらに過熱して物価上昇しそうですね。

さて、どうなるでしょうか。

20231027_fx.jpg

本日の収入は 5,850 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,080,800 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(13,686,563円)
+スワップ(235,237円)
+出金額合計(1,009,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(8,850,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。
おかげさまで。

日本政府の対応には若干「?」がつくので、外貨投資メインが良さそうですね。
頑張ります。

今週も1週間、お疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 16:30 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。