経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年01月10日

アメリカの雇用統計は予想を上回りました

#アンコールワット #カンボジア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

新年早々、アメリカの雇用統計が発表されました。

米12月雇用、21.6万人増で予想上回る 賃金の伸び継続 失業率3.7%

米労働省が5日発表した2023年12月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比21万6000人増と、伸びは市場予想の17万人を上回った。賃金も引き続き底堅いペースで上昇し、米連邦準備理事会(FRB)が3月に利下げを開始するという観測に疑問を投げかける内容となった。

失業率は3.7%で先月から横ばい。

11月の非農業部門雇用者数は前回発表の19万9000人増から17万3000人増に下方改定された。10─11月の増加分は合計7万1000人下方改定された。

LPLファイナンシャル(ノースカロライナ州シャーロット)のチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「今回の雇用統計はFRBが3月に利下げを行う可能性を低下させた。市場が期待するほどFRBは早期に利下げを開始しないというわれわれの見方を裏付けた」と述べた。

年間の雇用者数は270万人増と伸びは22年の480万人増から大幅に減少した。

業種別では政府部門が5万2000人増。州・地方自治体が教職員の雇用水準をパンデミック(世界的大流行)前まで戻そうとしていることが背景。
2024/01/06 4:33 ロイター

好調な雇用統計の結果、アメリカの利下げ観測が遠のきました。
元気な経済ってすばらしい。

20240110_fx.jpg

本日の収入は 4,619 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,211,190 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(13,892,292円)
+スワップ(231,898円)
+出金額合計(1,037,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(8,950,000円)

今日は結構利益が出てくれました。

さて、日経平均は3万4千円を突破し、バブル後最高値を更新したそうです。
新聞紙面には、日本株がPERやPBRなどで過小評価されている、すなわち今後も上がりそう、という記事も良く見られるようになってきました。

上がってくれるといいですね。
バブル崩壊前である35年前の水準に今ようやく値を戻そうという状況。
しかも異次元の金融緩和の前提付き。
今だけを見ていると確かに上がりそうな気もしますが、長らく値が重たい株を持ち続けている自分としては、あまり食指が動かないのも事実です。
落ち着いたテンションで、今まで実績のあった投資を継続していこうと思います。

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:12 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。