経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計8/30(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年03月20日

日銀がマイナス金利解除

#東京国立博物館 #表慶館 #上野公園 #東京都 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

大きなニュースになりましたね。

日銀が17年ぶり利上げ決定、世界最後のマイナス金利に幕−YCC廃止

 日本銀行は19日の金融政策決定会合で、世界で最後のマイナス金利(マイナス0.1%)を解除し、17年ぶりの利上げを決めた。イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の廃止や上場投資信託(ETF)の新規購入の停止も決定し、2013年4月以来の大規模な金融緩和政策は転換点を迎えた。

 新たな政策金利は無担保コール翌日物レートを目標とし、0−0.1%に誘導する。当座預金の超過準備に対する付利は0.1%に一本化され、3層構造は終了した。新たな市場調節方針と付利は21日から適用。現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、「当面、緩和的な金融環境が継続する」と明記した。

 YCC廃止後の長期国債買い入れは、おおむね従来と同程度の金額で継続する。長期金利が急上昇する場合は、毎月の買い入れ予定額にかかわらず、機動的に買い入れ額の増額や指し値オペ、共通担保資金供給オペなどを実施。足元は月6兆円程度だが、実際の買い入れに際してはある程度の幅をもって予定額を示すとしている。  

 植田和男総裁は会合後の記者会見で、今後の金融政策運営について、物価見通しがはっきりと上振れたり、中心見通しがそれほど動かないまでも上振れるリスクが高まったりした場合は「政策変更の理由になる」との見解を示した。基調的な物価上昇率が2%を下回っている間は緩和的環境が続くが、「基調的物価が上昇していけば、だんだん緩和の程度は縮小していく」とも述べた。  

 日銀が政策正常化への一歩を踏み出したことで、市場の関心は今後の利上げや国債購入のペースに移る。総裁が会見で緩和的環境の維持を強調しつつも、物価の動向次第では追加利上げの可能性もあり得ることを示唆したことで、4月公表の経済・物価情勢の展望で示される物価見通しへの注目が高まりそうだ。

 総裁は、短期金利を主たる政策金利とする運営は「普通の短期金利を政策手段とする他の中央銀行と同じような設定になる」と説明。2%物価目標の持続的・安定的な実現が見通せる状況に至ったものの、予想物価上昇率などから見ると「まだ2%には多少距離がある」とし、「そのギャップに着目すると、普通の金融政策を行う上でも緩和的な環境を維持するということが大事だ」と語った。

大規模緩和の役割終了
 声明文では、今回の政策見直しに関して、最近のデータやヒアリング情報から、賃金と物価の好循環の強まりが確認されてきており、展望リポートの見通し期間終盤にかけて、2%目標の実現が見通せる状況に至ったと判断したと説明。マイナス金利政策やYCCなどの大規模な金融緩和は「その役割を果たした」としている。 

 総裁は、2%目標実現の確率が「大規模緩和の解除に必要なある種の閾値(しきいち)を超えた」と説明。「今回の措置を受けて、預金金利や貸出金利が大幅に上昇するとはみていない」とし、先行きも緩和的な環境が経済・物価をしっかりと支える方向で作用するとの見方を示した。追加利上げと国債残高など資産圧縮のタイミングに関しては、「どちらが先かは、現在特に確たることは考えていない」と述べた。

 声明では先行きの金融政策運営に関し、引き続き2%の物価安定の目標の下で適切に金融政策を運営すると指摘。マネタリーベースの拡大方針を示したオーバーシュート型コミットメントは「要件を充足した」とし、「必要があれば、躊躇(ちゅうちょ)なく追加的な金融緩和措置を講じる」との文言も削除された。

 野村証券の岡崎康平シニアエコノミストは、「フォワードガイダンスおよびオーバーシュート型コミットメントが落とされたことから、少しタカ派的な印象を受ける内容」と指摘。足元の円安や賃上げ動向を踏まえると、「25年前半ぐらいまでインフレ率は2%を超えるような状況が続く」とし、10月会合での0.25ポイントの追加利上げを予想した。

 10年に導入した中央銀行として異例のETFと不動産投資信託(J−REIT)の新規購入を停止。コマーシャルペーパー(CP)と社債の買い入れは、段階的に減額し、1年後をめどに終了する。貸し出し増加支援の資金供給や気候変動対応オペなどは、貸付利率を0.1%に引き上げ、貸付期間を1年として実施する。

日経平均4万円回復
 日銀会合結果を受けて外国為替市場では円が売られ、対ドルでは発表直前の149円30銭前後から150円台半ばまで下落した。債券相場は上昇し、新発10年債利回りは一時3ベーシスポイント(bp)低い0.725%。東京株式市場では日経平均株価が0.7%上昇し、4万円台を回復して終了した。

 マイナス金利解除は賛成7人、反対2人。中村豊明審議委員と野口旭審議委員が反対した。長期国債の買い入れは賛成8人、反対1人で、中村委員が反対した。 

 連合が15日発表した第1回回答集計で平均賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準となった。植田総裁は賃金と物価の好循環を判断する上で春闘を重要なポイントに挙げていたが、会見でも第1回集計が政策判断の「大きな材料になった」と説明した。
2024/03/19 12:39 Bloomberg

世界で唯一マイナス金利だった日本が解除。
ようやく正常化への道のりが始まります。
10月に0.25%の利上げを予想する人もいるようですが・・・どうなるでしょうね。

20240320_fx.jpg

本日の収入は 6,836 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,289,378 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,068,577円)
+スワップ(218,801円)
+出金額合計(1,052,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,050,000円)

お陰で、今日はそこそこの利益が出ました。
そして、ドル円は円安で151円台後半です。
マイナス金利が解除されたとはいえ、金融緩和が続くとすると、円売り材料になるのでしょうね。
その中で、どのようなポジションを組んでいくか、今から検討を始めています。

今週後半も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:57 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。