想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
こんにちは、ほくほくです。
今日は2025年1月の月間運用成績をご報告します。
<月間運用成績>
2025年1月の確定利益は32,738円でした。
最近にしては少なめの利益。
米ドルの動きが停滞気味なのが原因です。
日米金利差による円安圧力と、日銀の利上げ姿勢。
今後の動きは要注目です。
<マーケットの状況>
それでは、2025年1月のマーケットを振り返ってみましょう。
今回は、2年間の週足チャートで見てみます。
【日経平均】
日経平均はご覧の通り、ここ1年ほどは停滞しています。
直近終値は39,572円。
日銀が利上げしているので、株価は今後下がっていくと予想しています。
借入金利が上がったり、最低賃金が上がったりして、企業業績には悪化要因です。
日本からも、deepseekのようなブレイクスルーが出てくれると良いですね。
【NYダウ】
米国株の方は、御覧の通り上昇一本調子。
直近終値は44,544ドル。
昨年、「日経平均がダウを逆転」みたいな報道もありましたが、今や日経平均は置いて行かれている状況。
もっと言うと、バブルの頃のダウはたったの2,700ドル程でした。
日本がかつての株価に35年かけて戻る間、ダウは20倍近い上昇をしています。
【米ドル】
米ドルは、2年前は130円台だったのですね。。。
直近終値は155.18円。
「日本売り」を体現しているマーケットなので、日銀の利上げに期待しましょう。
【豪ドル】
昨年は一時105円以上となっていたものの、全体としては安定した相場です。
直近終値は96.31円。
大体90円台で上下動してくれる通貨なので、安定投資には向いています。
米大統領就任や日銀の利上げで波乱の年明けを予想していましたが、1ヵ月経過してみれば意外と静かな滑り出し。
マーケットは今後の方向性を探っているようにも見て取れます。
新政権の保護主義的な政策が、ダウを上昇させるかどうか、そこを注視していきたいと思います。
<ポートフォリオの状況>
それでは最後に、このブログに掲載しているポートフォリオの状況を掲載しておきます。
このポートフォリオは、2008年10月に、100万円で運用を開始しました。
【運用開始('08/10/13)】















今までの獲得利益はご覧の通り。
◆ 現在の獲得利益 = 6,004,731 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(15,518,341円) +スワップ(117,390円) +出金額合計(1,191,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(9,822,000円) |
獲得利益がついに600万円を超えました。
さらなる利益を目指して、運用を続けていきます。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2025年2月までで累計606.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年12月までで累計595.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年11月までで累計587.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年10月までで累計582.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年9月までで累計576.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年8月までで累計564.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年7月までで累計552.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年6月までで累計547.3万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年5月までで累計542.7万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年4月までで累計538.5万円の利益