想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
こんにちは、ほくほくです。
2025年も4月に入り、最初の日曜日になりました。
今年は東京の桜が、まだ満開を続けています。
さて、そんな今日は、3月の月間運用成績をご報告します。
<月間運用成績>
2025年3月の月間確定利益は55,325円となりました。
マーケットの動きが徐々に激しくなり、月の後半に利益を積み重ねることができました。
アメリカが相互関税政策を発動させたまさに今、マーケットがトレンド転換を予感させるような動きをしています。
利益を獲得していく一方で、うまくポジション構築をしたいと考えています。
<マーケットの状況>
それでは、3月のマーケットを振り返ってみましょう。
【日経平均】
ピークをつけて下落が始まったようなチャートです。
直近終値は33,780円。
ローソク足が25日移動平均線を下回り、5日移動平均線も25日移動平均線へ上から迫っています。
アメリカの関税政策への有効打を模索する一方で、賃上げ圧力も強いので、企業業績にはマイナスバイアスがかかっています。
今後も下落が続きそうだと考えています。
【NYダウ】
こちらも、下落を予感させるチャート。
直近終値は38,314ドル。
一昨日は2231ドル安と、史上3番目の下落幅を見せました。
例外なく貿易相手国に関税を課すという政策を打ち出した結果、自国の経済が混乱しています。
果たして、関税政策は効果を発揮するのか。
おそらく長期的に見ればマイナス効果の方が大きいので、どのタイミングでその成果を計測し政策を転換するのかが焦点です。
【米ドル】
こちらは、まだトレンド転換とまでは見えませんが、それでも下落中。
直近終値は146.90円。
短期の動きは日経平均に似ていますが、50日平均線が低く、今まで上昇してきた影響が見て取れます。
歴史的にはかなりの円安水準にあるので、そろそろ以前のような110円付近まで戻ってほしい気もしますが。。。
意外と力強く、なかなか落ちてこない相場です。
日米金利差が縮小するまで、基本的なトレンドはあまり変化しないでしょうね。
【豪ドル】
こちらは、日経平均より下落トレンドが見て取れるチャート。
直近終値は90.78。
昨日などは、すでに90円を下回るマーケットになっています。
5日平均線が、25日をすでに下回り、50日移動平均線に接近中。
10年単位でみても、ボックス圏に戻ってきてくれています。
景気はそこまで悪くないものの、ついに利下げに踏み切ったオーストラリア。
今後の動向が注目されています。
先週打ち出されたアメリカの相互関税政策が、マーケットに大きな影を落としています。
今週、そのリアクションがどのように出てくるか、それによってアメリカがどう動くかが注目です。
<ポートフォリオの状況>
それでは最後に、このブログのポートフォリオの推移を掲載しておきます。
2008年10月に、資産100万円で運用を開始しました。
【運用開始('08/10/13)】
















現在までの獲得利益はご覧の通り。
◆ 現在の獲得利益 = 6,157,208 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(15,971,896円) +スワップ(173,312円) +出金額合計(1,212,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(10,200,000円) |
毎月の獲得利益の20%をお小遣いとして出金するルールとしています。
今回は、結構多めのお小遣いをGetできました。
まだまだ波乱含みのマーケットが続きそう。
無理のないリスク低めの運用を続けていきます。
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2025年5月までで累計638.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年4月までで累計630.0万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年2月までで累計606.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年1月までで累計600.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年12月までで累計595.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年11月までで累計587.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年10月までで累計582.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年9月までで累計576.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年8月までで累計564.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年7月までで累計552.9万円の利益