経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計5/30(金)
政策金利6/5(木)
GDP6/4(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2025年04月23日

2025年3月の豪失業率は0.1ポイント悪化で4.1%

Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアの雇用統計発表がありました。

豪雇用が3月に回復、金融緩和サイクルは続く見通し

オーストラリア統計局が17日発表した3月の就業者数は前月比3万2200人増加し、マイナスだった2月からプラスに転じた。失業率は4.0%から4.1%に上昇したが、市場予想の4.2%を下回り、過去1年間と同程度の水準にとどまっている。
労働市場は引き続き健全だが、金融緩和サイクルは続きそうだ。
スワップ市場では、豪中央銀行による5月の0.25ポイント利下げが完全に織り込まれており、米国の関税が世界的な景気後退懸念を引き起こす中、0.5ポイント利下げリスクも25%程度織り込まれている。
3月の就業者数の増加幅は市場予想の4万人を下回った。2月改定値は5万7400人減だった。
IGのアナリスト、トニー・シカモア氏は「3月の回復は豪労働市場が中銀を含む多くの想定を上回る強靭性を維持していることを示している」と指摘。ただ、世界的な経済成長の下振れリスクなどから、5月と7月にそれぞれ0.25ポイントの豪利下げがあると見込んだ。
2025/04/17 12:21 ロイター

市場予想より良好な失業率だったものの、今月の利下げは織り込み済みとのこと。
魅力的な高スワップ通貨なのですが、徐々にその魅力が薄れてきている・・・程ではありませんね、まだ。
日銀も7月までは利上げしない予想です。

20250423_fx.jpg

本日の収入は 13,947 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,265,595 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(16,038,236円)
+スワップ(196,359円)
+出金額合計(1,231,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,200,000円)

何やら、下落から一気に上昇する局面があったようで、大きめの利益となりました。
相場変動の理由は、把握していません(笑)
結局、理由の如何にかかわらず、利益の額が大切なので。
ということで、今週後半も頑張ります。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:04 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。