経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計5/30(金)
政策金利6/5(木)
GDP6/4(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2025年05月14日

2025年第1四半期のNZ失業率は5.1%で横ばい

Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドの雇用統計発表がありました。

NZ失業率、第1四半期は5.1%で横ばい 追加利下げ観測高まる

ニュージーランド(NZ)統計局が7日発表した第1・四半期の失業率は5.1%と、昨年第4・四半期と同じで約4年半ぶり高水準にとどまった。雇用は前期比0.1%増加した。
賃金インフレも鈍化し、今月下旬から年内の追加利下げ観測が強まった。
NZは昨年末に景気後退から脱したが、内需低迷と世界貿易戦争による外部リスクの高まりが依然として経済成長の足かせとなっている。
中銀は需要下支えのため昨年8月以降政策金利を200ベーシスポイント(bp)引き下げており、現在の水準は3.50%。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は第1・四半期の失業率が5.3%、雇用が0.1%増。中銀が 予想した失業率は5.2%だった。
ANZ銀行のシニアエコノミスト、マイルズ・ワークマン氏は「データは引き続き労働市場(そしてより広く経済)に十分な余剰能力があり、インフレ圧力が当面弱まり続けることを示唆している」と指摘。政策金利の2.5%への引き下げ予想に変わりはないと付け加えた。
2025/05/07 14:24 ロイター

残念ながらニュージーランドの景気の先行きは弱く、RBNZの追加利下げが予想されているようです。

NZドルは、かつては高金利・高スワップで個人投資家に人気の通貨だったのですが・・・
政策金利が2.50%になってしまうと、日本との金利差で、スワップはあまり魅力的ではなくなってしまいますね。

逆に言うと、それだけ機動的・柔軟に政策金利を変動させているので、金融のファンダメンタルズには信頼がおける、とも言えます。
短期的な投資の魅力はさておき、長期的には信頼できる投資先、ということでしょう。

20250514_fx.jpg

本日の収入は 7,800 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,342,325 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(16,272,399円)
+スワップ(209,926円)
+出金額合計(1,260,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,400,000円)

今日もしっかりと利益が出てくれました。
今週は順調です。

ゴールデンウィーク明けで、久しぶりに長い1週間です。
今週後半も、無理せず頑張りましょう。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:24 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。