経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計6/27(金)7/3(木)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2025年06月01日

【月間運用成績】 2025年5月までで累計638.5万円の利益

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

こんにちは、ほくほくです。

2025年も6月に入りました。
6月最初の日曜日である今日は、2025年5月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20250601_pf_graph.jpg

2025年5月の確定利益は72,197円でした。

20250601_pf_table.jpg

相変わらず、不確実性を増すアメリカの政策により、利益を稼ぎやすい状況が続いています。
一方で、過去の経験から1年に3回以上の利上げをしにくい日銀は、ことしあと1回の利上げタイミングを図っています。
当初は7月と予想されていましたが、アメリカの政策により、利上げのタイミングは不透明になっています。
ちなみに利上げは、景気抑制につながります。
円安抑制のために利上げが期待されていますが、利上げすると今度は企業業績が冷え込む方向になります。

チャンスですね。
この不確実性を、うまく利益に変えていきたいと思います。



<マーケットの状況>

それでは、2025年5月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20250601_NIKKEI.jpg

4月に大きなトンボ線を描いた日経平均は、5月には上昇しました。
直近終値は37,965円。
トンボ線の後の陽線は、相場転換により上昇トレンド入りと目されます。
ただ、主要国の中で日本は唯一利上げ予想。
利上げによる景気抑制で、株価には下落圧力が働きます。
個人的には、いまいち食指が動かない投資先です。


【NYダウ】

20250601_DOW.jpg

こちらも同じく、4月に大きなトンボ線を描いたあとの陽線。
直近終値は42,270ドル。
日経平均よりも上昇トレンドが見えやすくなっています。
一方でGDPはマイナス。
アメリカは、日本が失われた30年の後にバブル後最高値を記録する間、株価指数が20倍以上になっているマーケット。
今後も着実な上昇トレンドが見込まれますが、目下はアメリカ自身の政策によって翻弄されています。
しばらく、様子見が妥当かもしれません。


【米ドル】

20250601_USD.jpg

現在はボックス圏に突入している米ドル。
直近終値は144.04円。
良い感じで、幅の広い上下動を繰り返してくれています。
稼ぎやすい状況です。


【豪ドル】

20250601_AUD.jpg

こちらは、下落トレンドを描いている豪ドル。
直近終値は92.33円。
良い水準に落ち着いてくれています。
今後も、90円台前後を上下動してくれると、利益を得やすいレンジに落ちいてくれます。

引き続き、アメリカによってマーケット不確実性が高まっています。
リスクが高い状況ですね。

リスクがあると、相場は動きやすくなります。
つまり、利益を稼ぎやすくなります。

ニュースではネガティブに報道されるこの状況も、投資活動から見れば利益を稼ぐチャンス。
マーケットのエネルギーを、うまく利益に変えていきたいと思います。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログで公開しているポートフォリオの状況を、年次推移でご紹介します。
2008年10月に、100万円で運用を始めたポートフォリオです。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20210101_fx.jpg

down.JPG
  【2021年12月
20211231_fx.jpg

down.JPG
  【2022年12月
20221230_fx.jpg

down.JPG
  【2023年12月
20231229_fx.jpg

down.JPG
  【2024年12月
20250103_fx.jpg

down.JPG
  【前回
前回

down.JPG
  【今回】
今回

現在までの獲得利益はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 6,384,927 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(16,494,993円)
+スワップ(229,934円)
+出金額合計(1,260,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,600,000円)

6月は、90日の停止期限間際の関税政策で熱く盛り上がるでしょう。
個人的には、アメリカの政策はどうにも、将来を見据えた成長より、現状を掻き回す方に軸足を置いていると感じられます。
ゆえに、投資としては面白いですね。
6月もまた、マーケットが大きく動くことでしょう。
低リスクを保ちながら、うまくこの流れに乗りたいと思います。

それでは、6月も頑張っていきましょう!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。