経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)1/16(木)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2007年09月26日

【投資日記】 9月26日(水) ついに東芝 動意づき

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

まずはこちらをご覧下さい。
きょうのストップ高銘柄(3)=26日――113銘柄(気配含まず/一時含む)
TFPコンサ <4792.OJ> オリコン <4800.OJ> ACCESS <4813.T> JDC <4815.T> サイバード <4823.Q> ビーワン <4827.FU> IndexH <4835.Q> インテリW <4847.Q> フルキャスト <4848.T> エンジャパン <4849.OJ> メディシノバ <4875.OJ> Sハイテック <6160.OJ> 大崎エンジ <6259.Q> 木村化 <6378.T> 昭和真空 <6384.Q> 岡野バル <6492.T> インスペック <6656.T> オーエイチテ <6726.T> ソーテック <6829.OJ> YOZAN <6830.Q> サンクスJP <7548.Q> ナカニシ <7716.Q> Vテク <7717.T> インターアク <7725.T> サマンサJP <7829.T> トレイダーズ <8704.OJ> アストマクス <8734.Q> SBIFu <8735.OJ> スパークスG <8739.Q> フィンテック <8789.T> IDU <8922.T> トーセイ <8923.Q> アルデプロ <8925.T> 東急RE <8957.T> グランディ <8999.T> バンテックH <9382.T> 新華 <9399.T>
2007/09/26 16:01 株式新聞社

またまたとってしまいました、ストップ高!
フルキャスト(4848)も良くわからない銘柄ですね。

とはいえ、それでもまだトータルでマイナスなのが悲しいところ。

コード銘柄ポジション建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90041,050 ▲ 9,350-31,450
6502 東芝買い9/61,0001,0151,027 ▲ 41,00012,000
投信 グロソブ現物9/1212,7370.78870.787846▼ 3335
4848 フルキャ現物9/20171,50067,700 ▲ 5,000-3,800
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,610 ▼ 3,000-3,000
合計▲ 52,317-26,215




さて、今日の日経平均は34円の若干高。
そんな中、いよいよ動意づいてきたのが東芝(6502)。

物色範囲広げ、平均株価は34円高と小幅続伸=東京株式市場・26日後場
 26日後場の東京株式市場では、底堅い展開となった。ジャスダック、東証マザーズ、大証ヘラクレスなど新興3市場でストップ高銘柄が続出し、3指数とも上伸したことを受け、投資家心理が落ち着いた。「プログラム買いに大引けのバスケット買い観測が流れた」(米系証券)こともあり、物色範囲を広げ、平均株価は午後1時1分に1万6447円94銭(前日比46円21銭高)まで引き戻した。ただ、積極買いは限定され、引けにかけて指数はやや伸び悩んだ。
 市場では、「銀行中心に内需系は買い戻しや、リバウンド狙いの動きとみられ、人気継続性ではやや疑問符が付く。足早の資金が新興市場に向かったこともあり、指数は伸びきれない」(準大手証券)、「新興市場は元気だが、先物市場では無理に抑えているイメージが強い。(現物指数との)順ザヤ現象が続いているにもかかわらず、吹き上がる動きにならず、解せない」(中堅証券)との声が聞かれた。平均株価は終値で前日比34円1銭高の1万6435円74銭と小幅ながら続伸した。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1240、値下がり385。出来高は17億4993万株。売買代金は2兆2891億円。東京外国為替市場では、1ドル=114円台後半(前日終値は114円70銭)で取引されている。
 T&DHD <8795.T> をはじめ、三住海上、損保ジャパン、ニッセイ同和、あいおいなど保険株が軒並み高く、東証の業種別株価指数で保険は値上がり率トップ。SFCG <8597.T> 、ジャフコ、三菱Uリース、クレセゾン、イオンクレなどノンバンク株も軒並み高。ロプロ <8577.T> は値上がり率トップ。三井住友 <8316.T> 、みずほ、りそなHDなどの大手銀行株や、千葉銀、横浜銀、常陽銀、群馬銀、静岡銀、京都銀など地銀株にも高いものが目立った。野村 <8604.T> 、東海東京、松井証、いちよしなどの証券株も上昇。住友不 <8830.T> 、住友販売、ゴールドクレ、ジョイント、サンケイビルなどの不動産株が引き締まり、清水建、大成建、不動テトラ、東洋建などの建設株もしっかり。1000億円強の長期借り入れが報じられ、営業テコ入れ策に期待のダイエー <8263.T> をはじめ、イオン、ケーズHD、しまむらなどの小売株も継続物色された。米電力大手NRGエナジーがテキサス州南部での発電用原子炉2基建設に関して認可申請したことを受け、出来高トップの菱重工 <7011.T> をはじめ、東芝 <6502.T> 、IHI、木村化、宇徳運などの原子力関連株も堅調。個別では、今6月期に最終黒字化、復配見通しのグッドウィル <4723.T> がストップ高比例配分。ニイウスコー <2731.T> 、バンテックH <9382.T> 、ドリームI <4310.T> 、CYBOZU <4776.T> 、フルキャスト <4848.T> 、一休 <2450.T> などもストップ高。きょう1部指定のランビジネス <8944.T> も堅調。
 半面、NY原油先物安を受け、国際帝石 <1605.T> 、石油資源、出光興産、新日石、昭シェルなど石油関連株の一角に売りが継続。三菱商 <8058.T> をはじめ、三井物、住友商、伊藤忠、丸紅など商社株も軟調。武田薬 <4502.T> 、アステラス薬、小野薬、エーザイ、第一三共、東和薬品など医薬品株も総じて停滞した。東電 <9501.T> をはじめ、関西電、四国電、中部電など電力株の一角もさえない。個別では、10月15日付で上場廃止のクレディア <8567.T> (整理ポスト)が値下がり率トップ。今11月期連結業績予想を下方修正したOSGや、クレスコ、テレビ東京、井筒屋、オリジンなども安い。
2007/09/26 15:55 株式新聞社

眠れる獅子がついに動き出した、か?といった感じでしょうか。このまま続伸してくれれば御の字。ただ、上げてすぐ下げるのが最近の東芝の値動きパターンなので油断は禁物です。


それから、上の記事にも記載されている通り、銀行株にもそろそろ戻りが期待できそうな気配です。
不動産株では乗り遅れてしまったので、明日の値動き次第で銀行株も狙ってみたいと思っています。


今は株価水準が軒並み低いので、なんとなく食指が動きますね。


今日はトヨタ自動車(7203)を買い建てました。株価が底を打ったようですし、今の水準は割安に感じますので。
ただし、業績見通しには若干黄色信号が灯った状況です。
9月の国内販売、前年を超える可能性=トヨタ 7203.T 社長
 トヨタ自動車 <7203.T> の渡辺捷昭社長は26日、新車発表の会見後、記者団に対し、9月の国内販売台数について前年比で「上にはいくだろう」と述べた。一方、木下光男副社長は会見後、9月の米国市場での販売台数について、前年比プラスの達成は難しい、との見通しを示した。
2007/09/26 14:47 ロイター

それでも優良銘柄なので、上げるとは思っています。


只今のダウは60ドル程の上げ、13,838ドルとなっています。
14,000ドルもうかがえる状況になってきました。
明日の東京市場は楽しみですね。


ほくほくポートフォリオ評価額は110万円を突破。BLOG Meterの縦軸をまた一つ増やします。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1141.756】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:45 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わし、ピーターの記事にコメント訪問おおきに〜〜〜
いつも、用意周到 何が、あっても慌てない様に
したいものです、明日も、来てゃー
ええ事あるやんか〜〜〜
村ポチしたよー
Posted by 槍まくり寛助 at 2007年09月27日 12:03
o(^0^)o―――――
寛助さん、いつもありがとうございます。
今から行きますね。
Posted by o(^0^)o at 2007年09月28日 01:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。