経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2008年02月20日

【投資日記】 一気に調整局面!

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

安心したのもつかの間、大きく下げる一日でしたバッド(下向き矢印)

今日の日経平均は、なんと447円安の13,310円exclamation×2

ヤラレターあせあせ(飛び散る汗)

若干の調整局面は予想していましたが、こんなに一気に下げるのは想定外。
ビックリです。

ほくほくポートフォリオも、今日は下げですね右斜め下

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311042,90047,450 ▼ 24,00045,500
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7692745▲ 0-791
4848 フルキャ現物9/20171,50077,000 ▼ 2,5005,500
FX NZD買い10/1210,00090.6085.8422,071▲ 674-25,529
FX NZD買い12/1410,00087.5085.8411,371▲ 674-5,229
8339 東京民銀現物12/141003,4802,400 ▼ 9,500-108,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,655 ▼ 7,500-45,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,761 ▲ 3,600-15,700
6330 洋エンジ買い2/181,000502478 ▼ 28,000-24,000
8267 イオン買い2/191001,3911,325 ▼ 5,800-6,600
FX NZD買い2/1910,00086.0085.84174▼ 1,026-1,426
         含み損益▼ 73,378-181,775



ひさびさの痛手たらーっ(汗)

とはいえ、いいニュースもありました。
ブリヂスが反発――今期は大幅減益予想、株式新聞では「増額修正含み」と指摘

 ブリヂストン <5108.T> が反発。25円安の1700円で始まったものの、午前9時36分現在は16円高の1741円。
 19日引け後に前07年12月期決算を発表。今期は大幅減益の見通しを示した。ただ、会社計画は慎重であるとの見方が根強い。
 今期の連結経常利益見通しは前期比32.0%減の1490億円。天然ゴムなど原材料市況の行方や円高の影響を想定している。前期は前々期比37.2%増の2190億1600万円だった。
 同社の業績予想には保守的な傾向がある。例えば、前期の連結経常利益予想の推移を見ると、期初が前期比4.7%減。中間決算時にはこれを同13.4%増に上方修正し、最終的には同37.2%増となった。
 20日付株式新聞では、タイヤの値上げを前にした「抑制値」であると指摘した。その根拠は、今期の販売エリア別の営業利益予想。米州の前期比9%減、欧州の同16%増に対し、日本は同43%減。日本市場に対する特別に厳しい見方が目立つ。同社は3月1日から国内の市販用タイヤの出荷価格値上げを実施する。株式新聞では、「厳しい収益状況をアピールすることが値上げ浸透には有利、との判断が働いたとの解釈も可能」として、「『増額修正含み』を読んで、目先の株価下ブレ局面は逆張り買い好機」との見方を示した。
2008/02/20 09:51 株式新聞社

深読みの面もありますが、期待も持てますね。

一方、ヤフー(4689)の買収は泥沼の様相に。
マイクロソフト、週内にも委任状争奪戦へ

 ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフト(MS)がインターネット検索大手の米ヤフーに買収を提案している問題で、MSが週内にも委任状争奪戦に乗り出す見通しとなった。米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)が19日、関係者の話として伝えた。

 委任状争奪は、特定の株主が株主総会で自分たちの望む議案を可決させるため、他の株主から議決権行使に必要な委任状を獲得することで、MSは自ら選んだ取締役が株主総会で選任されるよう委任状を集め、ヤフー取締役の追放を目指す。同紙によるとMSの取締役会は週内にも委任状争奪戦入りを承認する模様だ。

 これまで敵対的な姿勢をあからさまにしてこなかったMSだが、ヤフー取締役会による買収拒否の姿勢に変化が見られないため、強行策に転じる。ビル・ゲイツ会長はロイター通信に対して、ヤフー側に提示した総額446億ドル(約4兆8000億円)の買収金額に関して「極めて適正な価格で、変更の余地はない」と述べ、引き上げる考えがないことを既に明らかにしており、注目の買収劇は敵対的買収に発展する可能性が一段と高まった。

 一方、ヤフーも同日、買収防衛策として利用するため退職金制度を改定。ヤフーが買収された後に退職する場合、従来通りの給与を最長2年間受け取れる条項を盛り込んだ。これにより買収に伴うMSの経費が大きく膨らむことになる。
2008/02/20 12:55 毎日新聞

マイクロソフトは「欲しいのは人材」と言っており、この対抗策はかなり強力なように見受けられます。

が、資本を毀損する行いには違いないですね。

一体どうなるのでしょうか?

今晩のダウが気になるところですが、昨晩の睡眠不足がたたって只今フラフラしています。

今日はゆっくり休みます。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【949.889】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
 にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 22:50 | Comment(4) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヽ(`・ω・)ノこんばんはー
大物同士の買収劇はたくさんの人に影響を与えるんでしょうね。
たくさんの従業員や顧客が泣きをみない形で終わるといいですね。
応援応援♪( ´∀`)σ
Posted by 美肌コスメを求めて♪あり at 2008年02月21日 01:54
一気に下がった日経にはびっくりでした。

前は、ヤフー買収無理みたいなことを
コメントしたんですけど、
気になって色々調べたら
MSって勝つまで止めないんですね。

今は泥沼ですけど、
買収成功あり得る気がしてきました。

応援です☆
Posted by たく at 2008年02月21日 01:54
昨日は一気に下がりましたね〜><
おとついに売り抜けておいて正解でした。
本日はどうなることやら・・・
お互いがんばりましょう^^
応援です♪
Posted by Dr.NEKO at 2008年02月21日 02:54
o(^0^)o――――――――――――――――
ありさん、こんにちは。
まさに、それ、です。
ほくほくは社内では部下を持つ立場にいるのですが、やっぱり人生の大半を仕事で過ごす以上、「仕事をすることで幸せになってほしい」って思いますよね。
よく、「会社は誰のものか」という議論が、株式投資の世界ではなされますが、それは「株主のもの」です。商法上そうなっているので。
ただ、「会社は誰のためにあるか」と聞かれれば、ほくほくは「社員のため」と答えます。
社員を大事にすることが、会社を成長させることにつながると思いますので。
・・・なんちゃって、ちょっとシリアスバージョンのほくほくでした。

o(^0^)o――――――――――――――――
たくさん、こんにちは。
事実上ネットスケープを排除したように、力技になるとマイクロソフトは強いです。
そこは勝ち組、企業規模、デフォルトスタンダードの論理が働きます。
でも、一方でシリコンバレーの自由な空気のなかで生まれたヤフー。
その企業風土は、是非今後も維持してもらいたいと、株主のほくほくは思います。

o(^0^)o――――――――――――――――
Dr.NEKOさん、初めまして。
おお、機を見るに敏!売り抜けていましたか、素晴らしい。
是非参考にさせて頂きたいので、こんどいらっしゃった時は是非リンク先を残して下さいな。
Posted by ★ ほくほく o(^0^)o at 2008年02月22日 01:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。