2015年07月25日
2015年05月07日
【御朱印マップ】 別表神社 (関東地方)
より大きな地図で 【御朱印マップ】 別表神社 (全国) を表示
神社本庁が神職の進退について特別な扱いをする「別表に掲げる神社」のこと。旧社格が高い、あるいは規模が大きい等の理由による特別扱いであるため、間接的に社格が高い神社のことを指す。
2011年8月7日に筑波山神社で御朱印を頂いたのが始めで、以来折に触れて巡っています。
別表神社は数が非常に多いため、以下の一覧では関東地方の別表神社を掲載しています。
★★★ 続きを読む ★★★
2015年05月06日
【御朱印マップ】 坂東三十三観音 @関東地方
より大きな地図で 【御朱印マップ】坂東三十三観音 を表示
関東全域にわたる三十三箇所の観音霊場。
源頼朝によって発願され、源実朝が札所を制定したとも伝えられる。
2011年7月30日に浅草寺で御朱印を頂いたのが最初です。
★★★ 続きを読む ★★★
2015年05月03日
【御朱印マップ】 秩父三十四観音 @埼玉県
2015年05月01日
【御朱印マップ】 東国三社 @茨城県、千葉県
より大きな地図で 【御朱印マップ】東国三社(関東地方>茨城県、千葉県) を表示
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を併せた呼び名で、現在でも東国三社参りが行われる。
三つの神社が「東国三社」と併せて呼ばれるのは、それぞれに祭られるタケミカヅチ、フツヌシ、アメノトリフネの三柱の神が、アマテラスに天界から派遣されて地上を譲るように迫った「国譲り」神話に由来している。
本殿の向きが富士山に対して真正面(息栖神社)、直角右手(鹿島神宮)、直角左手(香取神宮)となる造りとなっている。
霊場巡りではないので、専用の御朱印はないようです。
神社の一覧はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
2015年03月15日
【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道(2) @近畿地方
より大きな地図で 【御朱印マップ】神仏霊場巡拝の道 を表示
2008年に発足した、伊勢神宮および近畿地方の151の社寺を巡る霊場。
専用の御朱印はなく、また複数の御朱印がある寺社についてはどれを頂いても良いという霊場めぐり。
2011年7月18日に初めて御朱印を頂いた平等院が、この霊場の札所に入っていました。
神仏霊場巡拝の道は札所の数が100を超えるので、このページでは京都府と滋賀県の札所を掲載しています。
三重県、和歌山県、奈良県、大阪府、兵庫県については、こちらの記事をご覧ください。
●神仏霊場巡拝の道(1)
★★★ 続きを読む ★★★
【御朱印マップ】 西国三十三所 @近畿地方
より大きな地図で 【御朱印マップ】西国三十三所 を表示
日本で最も歴史のある巡礼行。
近畿地方と岐阜県にまたがる33の札所に3つの番外札所を加えた霊場。巡礼を終えると善光寺にお礼参りするため、合計37箇所を巡礼する。
さらに高野山金剛峯寺の奥の院、比叡山延暦寺の根本中堂、奈良の東大寺の二月堂、大阪の四天王寺を番外霊場として含む場合もある。
2011年12月29日に興福寺で最初の御朱印を頂きました。
現在も参拝継続中です。
★★★ 続きを読む ★★★
2015年03月14日
【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道(1) @近畿地方
より大きな地図で 【御朱印マップ】神仏霊場巡拝の道(近畿地方) を表示
2008年に発足した、伊勢神宮および近畿地方の151の社寺を巡る霊場。
専用の御朱印はなく、また複数の御朱印がある寺社についてはどれを頂いても良いという札所めぐり。
寺院と神社が一緒になった、非常に珍しい霊場巡りです。
近畿地方の有名な寺社が名前を連ねています。
そうとは知らず、2011年7月18日に初めて御朱印を頂いた平等院が札所に入っており、以来参拝を続けていることになります。
神仏霊場巡拝の道は、専用の御朱印はありませんので、以下では各寺社の主な御朱印を掲載します。複数の御朱印がある寺社については、寺社名のリンク先記事に掲載しますので、詳細はそちらをご覧下さい。
札所の数が多いので、記事を分割しています。
ここでは三重県、和歌山県、奈良県、大阪府、兵庫県を掲載しています。
京都府、滋賀県についてはこちらの記事をご覧ください。
◆神仏霊場巡拝の道(2)
★★★ 続きを読む ★★★