経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計9/1(金)9/14(木)
政策金利9/20(水)9/14(木)9/5(火)
GDP9/6(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2012年08月29日

【登山】 富士山 @静岡県、山梨県

IMG_9113.JPG

こんにちは、ほくほくです。

登山を始めたら、一度は登りたい日本一の山。
日本百名山の一つでもあり、3,776mという日本一の高さを誇る美しい山。
そう、富士山です。

2012年8月24日(金)に、ほくほくもついにその頂に立つことができました!

今回は初めての富士登山。
この日は天候にも恵まれて御来光も拝め、お鉢めぐりをし、そして山頂で御朱印も頂けたという、完全に満足できる山行でした。
運が良かったです。

登山ルートは、須走口五合目から登るルート。

須走口五合目駐車場(3:00、16℃) ⇒ 須走口山頂(12:33、20℃) ⇒ 剣ヶ峰(14:04) ⇒ 下山開始(15:14) ⇒ 須走口五合目駐車場(18:30)

休憩も含みますが、なんと全体で15時間半という長時間の山行。
これは初めての体験です。

この日はかなり暖かい日だったらしく、夜明け直前に10℃ぐらいになりましたが、山頂に行っても日向は手元の温度計で20℃を超えていました。
山頂で長袖を着ていると暑かったです。

GPS-Trkで記録した登山ログはこちらです。


より大きな地図で 【登山】富士山 @静岡県、山梨県 20120824 を表示

IMG_9181.JPG

須走口登山口は標高2,000mですが、車を停められたのはそこから100mぐらい下がった路上だったので、高度グラフは1,900mあたりから始まっています。
富士山の下山道は砂走りだったので、下山は一気に高度が低下していっています。
こうして高度を見返してみても面白いですね。

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

【登山】 日光白根山 @群馬県、栃木県

shiranesan.jpg

こんにちは、ほくほくです。

2012年8月17日(金)、日光白根山(奥白根山)に登ってきました。

日光白根山は、2,578m で関東以北最高峰の山。
山頂付近のお花畑がとてもきれいで、またロープウェーを使えばかなり楽に登れるので、とても好きな山です。

この日は平日に休みをとり、夜は日光の温泉に泊まる予定で登りました。

天候は良くなく、登山中、そして下山中に結構激しい雨に見舞われました。
ただ、山頂到達時は晴れてくれました。

登山ルートは以下の通りです。

丸沼高原駐車場(9:35、24℃)⇒ロープウェー山頂駅(10:03)⇒山頂(12:43、20℃)⇒弥陀ヶ池分岐(14:10)⇒ロープウェー山頂駅(15:23)⇒丸沼高原駐車場(16:15)


より大きな地図で 【登山】日光白根山 @群馬県、栃木県 20120818 を表示

IMG_9084.JPG

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 08:00 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

【登山】 丹沢 塔ノ岳 @神奈川県

20120630_tanzawa.jpg

こんにちは、ほくほくです。

先週の赤城山に続いて今週も登山!
梅雨時期ですが、週末に晴れてくれたのでお出かけしてきました。

今回登ったのは、丹沢山系の塔ノ岳(1,491m)です。


より大きな地図で 【登山】丹沢 塔ノ岳 @神奈川県 20120630 を表示

実はこの山、一昨年にもヤビツ峠から尾根伝いルートでチャレンジしたのですが、その時は登山計画が甘くて途中で断念してしまった山。
今回はしっかり検討し、大倉からの往復ルートで登頂しました。
大倉(7:57)⇒塔ノ岳(12:06)⇒大倉(15:30)で、登り約4時間、休憩をはさんで下り2時間半ぐらいの山行でした。

IMG_8827.JPG

大倉からだと標高差1,000mを超えるというのは、登り始めてから気づいたんですけれども(汗)

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 06:35 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

【登山】 赤城山(黒檜山、駒ヶ岳) @群馬県

IMG_8725 - コピー.JPG

こんにちは、ほくほくです。

2012年6月24日(日)、梅雨の合間をぬって赤城山に登ってきました。

日本百名山の一つである赤城山は、複数の山頂から成る山。
複数のルートが整備されていて、ハイキングや登山がとても楽しめる地域になっています。

今回登ったのは、赤城山最高峰の黒檜山。
ルートは以下の通り、途中休憩や食事を挟んで4時間半ぐらいの山行でした。
赤城神社(9:00)⇒黒檜山登山口⇒黒檜山山頂(10:46)⇒駒ヶ岳山頂(12:02)⇒駒ヶ岳登山口⇒赤城神社(13:20)


より大きな地図で 【登山】赤城山 @群馬県 20120624 を表示

IMG_8766.JPG

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 11:35 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

【登山】 日光男体山 @栃木県

nantaisan_20120519.jpg

こんにちは、ほくほくです。

5月19日(土)に、日光の男体山(2,486m)に登山に行ってきました!

男体山は、日本百名山にも数えられる有名な山。
中禅寺湖畔から見える雄大な姿と、日光連山最高峰ということでも人気のある山です。

今回のルートは、日光二荒山神社中宮祠から山頂を目指す、登り約4時間、下り約3時間のコースでした。


より大きな地図で 【登山】男体山 @栃木県 20120519 を表示

IMG_8583.JPG

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 17:12 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

【登山】 瑞牆山 @山梨県

20120505_Mt_Mizugaki.jpg

こんにちは、ほくほくです。

こどもの日の今日、以前から登りたいと思っていた山梨県の瑞牆山(みずがきやま)に登ってきました!

日本百名山にも数えられる瑞牆山は2,230m。
頂上付近にはまだ雪が少し残っていましたが、天気も非常に良く、頂上からは富士山も臨むことができました。

ルートは、みずがき山荘から山頂までの往復コース。
登り約3時間、下り約2時間の行程でした。


より大きな地図で 【登山】 瑞牆山 @山梨県 20120505 を表示

IMG_8769.JPG

各ポイントの写真と解説はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:31 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする