経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)
政策金利4/1(火)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2021年12月05日

【月間運用成績】 2021年11月は累計395.8万円の利益

#興福寺 #五重塔 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP季節を感じる日本のこよみ

旧暦や二十四節気、七十二候などを表示するアプリ『旧暦パネル』をリリースしました。
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

こんにちは、ほくほくです。

今日は2021年11月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20211205_pf_graph.jpg

2021年11月の確定利益は9,317円でした。

20211205_pf_table.jpg

11月はどちらかというと下落基調の相場だったため、なかなか利益が出にくい状況でした。
その分ポジションは仕込めたので、反発したときの獲得利益に期待です。



<マーケットの状況>

それでは、その11月のマーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20211205_NIKKEI.jpg

ご覧の通り、一度3万円にタッチした後大きく下げました。
原油高やオミクロン株がマイナス材料でしたね。
現在の終値は27,753.37円です。


【NYダウ】

20211205_DOW.jpg

ダウも同様に、11月は下げました。
ただ、全体的な長期上昇トレンドがどうなるかですが、それは今後も変わらなさそうですね。
現在は34,639.79ドル。


【米ドル】

20211205_USD.jpg

米ドルは10月に久しぶりに大きく上がったところでしたが、11月はその分戻ってしまいました。
もう一度上昇してくれるかどうかですね。
現在112.69円。
「比較的安心な円を買ってドルを売る動きが・・・」という解説にはなかなか同調できないのですが、それでも米ドルが上昇してくれるのには期待です。


【ユーロ】

20211205_EUR.jpg

上昇トレンドへの転換が期待されたユーロでしたが、結論としては下落トレンドが見えてきました。
やっぱり一筋縄ではいかない通貨ですね。
コロナ禍からの回復はしてきているようですが・・・
どちらかというと利上げを期待しています。
終値現在127.61円。


【豪ドル】

20211205_AUD.jpg

このポートフォリオのメイン投資先である豪ドル。
11月は、10月の上昇をちょうど打ち消す下落となってしまいました。
大きな陰線。
現在78.97円。
相場の動きやすさを表すボラティリティが他の通貨より高いのが良いところ。
12月はまた上昇に転じてほしいところです。

11月は結構波乱の相場展開でした。
12月は、少し落ち着いて、トレンドが見えてくるといいですね。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの状況を掲載しておきます。

2008年10月に100万円で運用を開始し、現在14年目に入っています。
毎年末の状況と、先々月末、先月末の状況です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20211029_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20211203_fx.jpg

現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,958,572 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,640,494円)
+スワップ(229,078円)
+出金額合計(789,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,700,000円)

今年あと1ヵ月でどのくらい増えてくれるか、楽しみです。
良い年末を迎えられるように頑張ります!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年10月31日

【月間運用成績】 2021年10月は累計394.9万円の利益

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしました。
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

こんにちは、ほくほくです。

2021年10月の取引が完了しました。
今日は10月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20211031_pf_graph.jpg

2021年10月の確定利益は41,332円となりました。

20211031_pf_table.jpg

久しぶりに大きな金額になりました。
コロナ禍から徐々に経済が回復しつつあることが伺えます。

10月はマーケットが大きく動きましたね。
特に大きかったのは、今まで硬直していた米ドルの動き。
米景気の回復が表れています。

今月はニュージーランドが史上最低金利からの利上げを行いました。
既にインフレ率が高まっているアメリカの利上げも近いといわれています。

米ドルの上昇は、この利上げ期待を反映したものに思えます。



<マーケットの状況>

それでは、2021年10月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20211031_NIKKEI.jpg

終値28,892円、ボラティリティ5.6。
10月は下向きに行って来いでした。
アメリカ同様にコロナ禍からの回復で上昇期待がある一方、衆院選ですよね気になるのは。
「アベノミクスは株価ばかり上昇した」と非難する野党が勢力を伸ばすと、株価が伸びない政策を打つ可能性があるので、相場が迷っているようです。
今後の動きは、今晩の結果次第ですね。


【NYダウ】

20211031_DOW.jpg

終値35,819ドル、ボラティリティ6.1。
今月も史上最高値を更新しました。
アメリカ株は、買って置いとけば上がっていく安心感がありますね。
株価上昇を目的にしたり、株価上昇を云々議論するのではなく、企業が成長していける仕組みと規制を我が国にも期待したいですね。


【米ドル】

20211031_USD.jpg

終値114.00円、ボラティリティ1.4。
昨年来硬直していた相場が、10月に入って一気に動き始めました。
チャートも大きな陽線がでています。
突然発生した円安についての議論も出ていますが、それはさておき、この大きな流れをうまく利益につなげたいですね。


【ユーロ】

20211031_EUR.jpg

終値131.81円、ボラティリティ1.3。
値動きが重く、ボックス圏相場の様相。
ユーロは今、対円でもマイナススワップになってしまうほどの低金利なので、投資先として魅力がありません。
利上げするまでは、ポジションを徐々に整理していく方針にしています。


【豪ドル】

20211031_AUD.jpg

終値85.70円、ボラティリティ3.4。
株式よりは値動きは少ないですが、他通貨よりは動いてくれますね。
FXは株式よりも手数料が少ない(少ないように見える)のと、少額で取引できるのが魅力。
このくらい動いてくれると、細かくたくさんポジションを張って確定益を重ねられます。
引き続き豪ドルメインで投資を続けていきます。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの年毎の推移を掲載しておきます。

このブログのポートフォリオは、2008年10月13日に100万円で運用を開始しました。
以来、利益を再投資しつつ、少しずつ余裕資金も追加して、現在は10倍の1,000万円を超える規模のポートフォリオに成長してくれています。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20211001_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20211029_fx.jpg

日本はアメリカに比べて、個人の投資が少なく貯蓄性向が高い国です。
欧米並みに投資を活性化しようと、投資に対する税率は少なくなっていますし、NISAのような投資優遇策も折に触れて出されます。
貯蓄を限られた銀行が融資に回すより、個人がそれぞれ後半に投資することによって、より多くの企業ひいては経済を活性化させようという方針です。
それに対して、「株式に投資している一部の富裕層だけが果実を得ている」と非難するのは本末転倒のような気がしますね。
投資の税率が上がると、タンス預金が増えるだけだと思っています。
対案という名の他政党否定ではなく、お金稼げるからもっと頑張ろうかな?という気になる社会にしてほしいですね。
もっと集中して仕事したいのに、いちいち残業理由の申請と承認が必要になってしまった働き方改革法案もどうにかしてほしいですし・・・働きにくい。
それならそれで、アプリ開発などの副業に時間を投資するのもアリですね。
時間を有効に使っていきたいと思います。

投資は、時間をお金に変えるものだと思っています。
時間は誰の身にも等しく流れていきますが、投資することによって、その時間の一部でも資産化できるとありがたいですね。

ということで、引き続き気楽に手間をかけず、ポートフォリオ運用を続けていきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年10月03日

【月間運用成績】 2021年9月は累計392.1万円の利益

尾瀬ヶ原の景色です。正面は燧ヶ岳。 #尾瀬 #尾瀬ヶ原 #燧ヶ岳 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

2021年10月に入りました。
今日は9月の月間運用成績をお届けします。



<月間運用成績>

20211003_pf_graph.jpg

今月の確定利益は16,493円となりました。

20211003_pf_table.jpg

今年の4月以降、相場の動きが硬く利益が得られにくい状況が続いていましたが、今は徐々にそれが良くなってきているように感じます。
10月に期待ですね。



<マーケットの状況>

それでは、2021年9月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20211003_NIKKEI.jpg

日経平均は、調整局面になっているようです。
先月は21年ぶりの3万円超えを達成しましたが、その後の中国不動産などの影響で調整している模様。
今後も上昇を続けるかどうかは、衆院選の動向しだいというところでしょうか。


【NYダウ】

20211003_DOW.jpg

ダウも調整局面入り。
ただしこちらは、史上最高値を更新し続けている中での調整なので、今後もトレンドは変わらないと考えています。
10月の動向に注目しましょう。


【米ドル】

20211003_USD.jpg

今年の2月以降硬直的だった米ドル相場が、徐々に上昇してきています。
10月には期待できそうですね。


【ユーロ】

20211003_EUR.jpg

ユーロは、上昇局面の中での下落と思われます。
10月あたりに上昇に転じると、全体的な上昇トレンド継続と考えます。


【豪ドル】

20211003_AUD.jpg

豪ドルは、調整が終わり上昇に転じるかも、という位置にいますね。
ボラティリティが、他の通貨より高いところが豪ドルの魅力。
引き続きこのポートフォリオのメイン投資先としていきます。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの状況を、運用を開始した2008年10月から掲載しておきます。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210903_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20211001_fx.jpg

現在までの利益はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 3,921,285 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,492,113円)
+スワップ(247,172円)
+出金額合計(782,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

2021年9月で、運用期間が丸13年になりました。
2008年10月に運用を開始したときは100万円の資金。
その後、徐々に余裕資金を追加しながら運用を続け、13年経った現在では利益392万円、資産規模は1149万円にまで成長してくれました。
無理にリスクをとらず、手間もかけないお気楽運用でも、時間をかけるとそれなりの資産に成長してくれるものですね。
まだまだ運用を続けていきますので、どこまで成長していくか、どうぞお楽しみに!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年09月05日

【月間運用成績】 2021年8月は累計391.0万円の利益

#愛鷹山 #越前岳 #富士山 #登山 #静岡県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

今日は2021年8月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210905_pf_graph.jpg

2021年8月の月間確定利益は151,431円となりました。

20210905_pf_table.jpg

先々月から徐々に利益額が増えており、相場の活況が戻ってきたなと感じています。
9月は、さらに増えてくれることを祈ります。



<マーケットの状況>

それでは、2021年8月のマーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20210905_NIKKEI.jpg

日経平均は、8月でトレンド転換した模様です。
9月、そして10月と続いていけば、上昇トレンドになりますね。
今後の動きに期待です。


【NYダウ】

20210905_DOW.jpg

ダウは史上最高値の更新を続けています。
ずっと右肩上がりで、給与の一部を株で受け取って保管しておけば、資産が増える状況。
日本もそうなってほしいので、次の自民党総裁に期待したいところですね。


【米ドル】

20210905_USD.jpg

110円近辺で相場が固まってしまっていますね。
ボラティリティも1.2程。
あまり魅力的ではない通貨になってきています。


【ユーロ】

20210905_EUR.jpg

こちらも、ボラティリティが1.4程度とかなり低い状況。
ユーロはスワップもマイナスなので、今は投資しないほうが良い通貨に思われます。
しばらく様子見ですね。


【豪ドル】

20210905_AUD.jpg

豪ドルのボラティリティは3.4程度。
他の通貨に比べると上下動があり、投資しやすい通貨となっています。

豪ドル相場が活況になってくれるかどうかが、今後の収益率に関係してきそうです。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの状況をご報告します。

2008年10月に投資して以降、毎年末と直近2ヵ月の状況は以下の通りです。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210730_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210903_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,910,575 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,431,633円)
+スワップ(249,942円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,550,000円)

今年中には獲得利益400万円を突破したいと思います。

頑張ります!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年08月01日

【月間運用成績】 2021年7月は累計389.5万円の利益

秋の京都、青蓮院の将軍塚です? - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

2021年7月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210801_pf_graph.jpg

2021年7月の確定利益は12,006円でした。

20210801_pf_table.jpg

7月も硬直的な相場が続きましたが、意外と利益が出ました。
徐々に経済が良くなっているオーストラリアのおかげでしょうかね。



<マーケットの状況>

それでは、マーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20210801_NIKKEI.jpg

今年に入っての下落トレンドが止まりませんね。
昨年11月に一気に上昇したレベルまで戻ってきました。
調整相場です。
次の上昇が始まるのか、それとも出口の見えないコロナ禍で下げ続けるのか、しばらく様子見です。


【NYダウ】

20210801_DOW.jpg

ダウはまた、取引時間中の史上最高値を更新しました。
経済も過熱気味になってきていますが、FRBが引き続き金融緩和策をとり続けているので、上昇相場が続いています。
米国株には投資しやすい状況が続きますね。


【米ドル】

20210801_USD.jpg

米ドルは、まったく動きがありませんね。
ボラティリティも1.5未満。
しばらく動かない相場が続きそうです。


【ユーロ】

20210801_EUR.jpg

ユーロは、先月に続いての下落相場。
一旦ピークをつけて、120円前後まで下がるでしょうか。
マイナススワップの通貨なので、いずれにしても今は新規に投資しにくい通貨ですね。


【豪ドル】

20210801_AUD.jpg

豪ドルも7月は大きく下落。
ただ、ボラティリティは3オーバーなので、だいぶ元気が戻ってきています。
実体経済もかなり良くなりつつあるので、今後の上昇に期待ですね。

コロナ禍の対応が、経済動向の成否を分けつつあるようです。
オーストラリアとニュージーランドは良いですね。
アメリカとイギリスも、一応良化しているようです。
日本がもたついていて、金融緩和策が継続されるとすると、利上げした国の通貨に投資しやすいですね。

今年後半の各国経済指標に注目です。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの状況を記載しておきます。
2008年10月の運用開始以降の推移です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210702_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210730_fx.jpg

現在までの獲得利益はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 3,895,330 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,365,477円)
+スワップ(252,853円)
+出金額合計(777,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

7月は下落相場ながら、マーケットに元気が戻りつつあるように感じました。
8月は上昇に転じるといいですね。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年07月04日

【月間運用成績】 2021年6月は累計388.7万円の利益

#佐渡 #大佐渡スカイライン #新潟県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読込み白地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

今日は2021年6月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210704_pf_graph.jpg

2021年6月の月間確定利益は6,505円でした。

20210704_pf_table.jpg


マーケットあまり動かないので、利益確定が難しい月でした。



<マーケットの状況>

【日経平均】

20210704_NIKKEI.jpg

日経平均は現在28,707円。
年初の高値から徐々に下がってきている状況です。
コロナ禍の影響から抜け出せません。


【NYダウ】

20210704_DOW.jpg

一方、ダウは現在34,633ドル。
雇用の回復が顕著で、一昨日には史上最高値34,786ドルと、5月7日以来の史上最高値更新となりました。
米国株には投資しやすい状況が続いています。


【米ドル】

20210704_USD.jpg

米ドルは現在111.04円あたり。
こちらは、ほとんど動きがなく、ボラティリティも1.2〜1.3程度まで下がってしまっています。
値動きが少ないので、利益確定しにくい商品になってしまっています。


【ユーロ】

20210704_EUR.jpg

ユーロは現在131.69円。
一時上昇トレンドを描いていましたが、やはり135円あたりに壁があるようです。
経済活動が活発になってくれればもう少し相場が動きそうですが、今は小さな値動きを繰り返している状態です。


【豪ドル】

20210704_AUD.jpg

豪ドルは結構上がってきていますね。現在83.54円。
次の壁90円を突破できるかどうかです。

貿易による為替取引は依然としてありますが、観光などの個人による為替取引が激減してしまっているので、今の為替マーケットはおとなしい値動きですね。
タイのサンドボックスなど、観光に回復の兆しも見受けられます。
今後の相場に注目ですね。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの推移を掲載しておきます。
2008年10月に100万円で運用を開始して以降の、年次推移です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210604_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210702_fx.jpg

現在までの獲得利益はこちら。

◆ 現在の獲得利益 = 3,887,150 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,305,972円)
+スワップ(255,178円)
+出金額合計(776,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,450,000円)

毎月恒常的に利益を稼いでくれるポートフォリオを目指しています。
今月は利益が少なかったので、まだまだだなぁ〜というところですね。
引き続き、気楽に低リスクで運用を続けていきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年06月06日

【月間運用成績】 2021年5月は累計388.1万円の利益

#興福寺 #南円堂 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!

写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

今日は、2021年5月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210606_pf_graph.jpg

2021年5月の確定利益は15,695 円 となりました。

20210606_pf_table.jpg

月初めは結構動きが良かったマーケットでしたが、その後は少し停滞気味になりましたね。
そのため、利益も少額となりました。

ただ、昨年後半のコロナ禍相場の頃よりは利益が増えつつあります。
今後も増加傾向が続きそうです。



<マーケットの状況>

それでは、2021年5月のマーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】
20210606_NIKKEI.jpg

日経平均は現在28,941円。
年初に3万円超えを付けた後は下落基調。年初来高値も更新できていません。
ただ、相場の動きそれ自体は結構活発です。
ボラティリティは現在5.5。
相場の動きで稼ぐ場合は、投資しやすい環境になっています。


【NYダウ】
20210606_DOW.jpg

ダウはもう、完全に成長軌道に乗っています。
現在34,756ドル。
史上最高値を更新し続けていますね。
注目すべきなのは、昨年2月3月のコロナ禍で大きく下落した後、上昇トレンドを描いていること。
そして、その角度が従来よりも急だということです。
ボラティリティは現在6。
相場の動きと上昇傾向で、期待できる相場になっています。


【米ドル】
20210606_USD.jpg

一方米ドルはというと、なんだか停滞気味。
現在109.49円近辺。
ボラティリティは1ちょっとで、チャートを見ても停滞感が見て取れますね。
相場が動かないので、なかなか利益が出にくい状況です。


【ユーロ】
20210606_EUR.jpg

ユーロは現在133.19円で、2018年の年初以来の水準まで回復してきています。
ここを上回ると、次は2015年前半以来の、6年ぶりの高さになってきます。
かなりの大相場になっていますね。
ボラティリティは、米ドルと同様1ちょっとというところでしょうか。
上昇気味ですが動きは小さく、そして何よりマイナススワップなので、少々投資しにくい通貨となっています。


【豪ドル】
20210606_AUD.jpg

豪ドルは現在84.71円。
昨年年初以降の上昇トレンドを描いており、ボラティリティも3ちょっと。
だいぶ投資しやすくなってきました。

こうしてみてみると、今は米国株、日本株、豪ドルが活発な相場。
利益が得やすくなっているように感じます。
特に米国株は魅力的ですね。

一方、為替の方は株よりも動きが乏しいので、今後の再活性化に期待したいところ。
利上げしてスワップが増え、取引が活発になってくれると、今よりも利益獲得のチャンスが広がります。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの状況を記載しておきます。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210430_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210604_fx.jpg

現在までの利益はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 3,881,584 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,249,966円)
+スワップ(257,618円)
+出金額合計(774,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,400,000円)

利益400万円まであと12万円。
だいぶ近づいてきました。

相場に元気が戻ると、目標達成がより近くなります。
特にアメリカ経済が回復してきているので、マーケットも徐々に活性化されそうですね。

6月も楽しんで運用しましょう!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年05月02日

【月間運用成績】 2021年4月は累計386.9万円の利益

#イタリア #サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!

写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。


こんにちは、ほくほくです。

今日は2021年4月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210502_pf_graph.jpg

2021年4月の月間確定利益は9,002円でした。

20210502_pf_table.jpg

引き続き、資産グラフは右肩上がり。
そして、利益を示す赤いグラフも広がっています。
時価総額の黄色い線が赤枠内なので、元手は確保できている状態ですね。

順調です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>

それでは、マーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20210502_NIKKEI.jpg

4月は下落が続きました。
週足で陰線が4連続で出ています。

ただ、昨年のコロナ騒ぎで大きく下落した状況からは回復しており、それ以上の高い水準にあります。


【NYダウ】

20210502_DOW.jpg

ダウは、相変わらず史上最高値を更新し続けています。
経済の力強さが目立ちますね。
FRBは引き続き史上最低金利を維持していますが、景気が過熱気味になりつつあるので、早晩何らかの対策があるかもしれません。
いずれにしても、投資しやすいマーケットです。


【米ドル】

20210502_USD.jpg

米ドルは、下落基調だったのが最近上昇に転じています。
ただ、4月は微減しました。
動きの鈍い商品になっています。


【ユーロ】

20210502_EUR.jpg

ユーロは、昨年4月以降、上昇相場が続いています。
今後も伸びる可能性はありますが、一方でコロナの影響がまだ残っているので、今後の見込みが立ちません。
マイナススワップですし、今は投資しにくい商品になっています。


【豪ドル】

20210502_AUD.jpg

豪ドルは、2018年の水準に戻ってきています。
外国為替としてはボラティリティもマシな方。
引き続きメインの投資先に据えていきます。

マーケットの元気さを表すボラティリティを見ると、日経平均が一番です。
相場が動きやすいので、投資先としてはアリだと思います。

ただ、日本経済の先行きが見えにくい一方、アメリカ経済は好調さが滲み出ています。
史上最高値を更新し続けていることもありますし、米国株には投資しやすい感じですね。

為替は現在、なかなか動かない状況。
動かなくてもスワップ収益が出るので魅力的ですが、その意味でもマイナススワップのユーロには要注意。
私は、ユーロはポジション解消に向かっています。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの推移を年単位で掲載しておきます。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210402_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210430_fx.jpg

現在までの利益はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 3,869,880 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,186,271円)
+スワップ(261,609円)
+出金額合計(772,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,350,000円)

コツコツと利益を積み上げながら運用を続け、いつの間にか結構な利益となっています。
気楽なシステムトレードの良いところですね。

引き続き、気楽に運用していきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年04月04日

【月間運用成績】 2021年3月は累計386.0万円の利益

#不忍池弁天堂 #上野公園 #東京都 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!

写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。


こんにちは、ほくほくです。

2021年4月になりました。
月初め日曜日の今日は、いつものように月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210404_pf_graph.jpg

2021年3月の月間確定利益は31,924円でした。

20210404_pf_table.jpg

ダウや日経平均が上がっている影響が大きいです。

ダイナミックな相場が戻ってきました。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>

2021年3月のマーケットを振り返ってみましょう。


【日経平均】

20210404_NIKKEI.jpg

日経平均は現在、29,854円。
この20年の中でも歴史的高値であり、現在の水準はバブル経済以来です。
ダウが上昇しているのが影響しているようです。


【NYダウ】

20210404_DOW.jpg

ダウは現在33,153.21ドル。
史上最高値を更新し続けています。
ワクチンによるコロナ感染者も減少し始め、今後の景気回復が見込まれているようです。


【米ドル】

20210404_USD.jpg

米ドルはご覧の通り、一気に上昇してきています。
現在110.71-110.74。
4月は楽しめそうですね。


【ユーロ】

20210404_EUR.jpg

ユーロもじわじわ上昇を続け、130.13-130.17となりました。
過去のポジションを整理するチャンス到来!
持っているとマイナススワップになってしまうので、今はポジションを持たないほうが良いかもしれません。


【豪ドル】

20210404_AUD.jpg

豪ドルもかなり値を戻してきており、84.20-84.40。
2018年以来の水準です。

ご覧の通り、マーケットはかなり元気を取り戻しつつあります。
この波にうまく乗っていきたいですね。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの状況です。
2008年10月以来の推移を記載しておきます。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210226_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210402_fx.jpg

現在までの利益は以下の通りとなりました。

◆ 現在の獲得利益 = 3,860,915 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,134,769円)
+スワップ(260,146円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,300,000円)

もうすぐ、利益400万を突破しそうです。

コロナ感染が収束したり拡大したり、まだまだ予断を許しません。
早く正常になってくれればと思います。

それでは、4月も頑張っていきましょう!

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年02月28日

【月間運用成績】 2021年2月は累計383.3万円の利益

#旧道庁舎 #北海道 #建築 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!

写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。


こんにちは、ほくほくです。

2月最終日の今日は、2021年2月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210228_pf_graph.jpg

2021年2月は、51,901円の確定利益となりました。

20210228_pf_table.jpg

だいぶ出ました!
豪ドルが2018年12月以来の高水準になる中、未確定スワップが実現したのが大きいですね。
やはり、高金利通貨は頼りになりますね。

日本、引き続き低金利、がんばれ!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>

それでは、マーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20210228_NIKKEI.jpg

日経平均は、一貫して上昇し、一時は3万円を超えました。
ただ、月末に一気に1,202円下落。28,966円で取引を終えています。
アメリカの長期金利が上昇したのが原因とされています。
気にする必要ないような気もしますけれど。。。


【NYダウ】

20210228_DOW.jpg

ダウも月末2日で1,000ドル下げましたね。
終値は30,932ドル。
3月は波乱含みになるかもしれません。


【米ドル】

20210228_USD.jpg

米ドルが特徴的な動きをし始めました。
上昇トレンドに変わり、月末にも大きく上昇しています。
長期金利の上昇は、すなわち国債等の売り越し。
安全資産を売って、株式等に資金が回り始めた形。
そして外国からも、米国資産を買う動きになってきているのでしょう。
今後の動きに大注目です!


【ユーロ】

20210228_EUR.jpg

ユーロは、なんだか日経平均みたいに動いてますね。
月末に値下がりしました。


【豪ドル】

20210228_AUD.jpg

豪ドルも月末に値下がりしましたが、それまでかなり上昇してきました。
ボラティリティも一気に上昇しています。
値動きが激しくなると、利益獲得のチャンスが生まれます。
3月が楽しみです。

2月は月末に大きな動きがあったので、3月初旬はその影響が続くでしょう。
その中で、通貨によって上昇と下落が分かれてきそうですね。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの運用状況を整理しておきます。

2008年10月に100万円で開始したこのブログのポートフォリオ。
2021年2月末までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,833,295 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,054,345円)
+スワップ(265,950円)
+出金額合計(763,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210129_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210226_fx.jpg

少しずつですが、順調に伸びてくれています。

引き続き、気楽に気長に運用を続けていきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>